【ACL】Jの得点王が、満載だ
ACLグループリーグ第2戦。結果があがって参りました。
Group A March 19
FT Quruvchi Tashkent 2 - 0 Sepahan
FT Al-Ittihad(アレッポ) 0 - 1 Al Ittihad(ジェダ)
これでセパハンは猛烈に苦しくなってしまった。A組唯一の勝ち点なし得点もなし。
アルイテハド対決は、ジェダの勝ち。これで2連勝の上、この決勝点を決めたのが、
78' [0 - 1] M.A.D. Araujo
またしても、マグノアウベスかよ。
AFC Champions League - 2008: Al Ittihad 1-0 Kuruvchi
http://youtube.com/?v=7j2npj_oHFk
(シジクレイばりの、見事なスキンヘッドになってるが)
Group B March 19
FT Saipa 2 - 0 Al-Wasl
FT Al Quwa Al Jawiya 0 - 0 Al-Kuwait
サイパの監督って、あのアリ=ダエイだったのね…。
んで、このアル=ワスル戦の主審が家本氏だけど、こちらは無難に裁いた模様(PDF)。
Group C March 19
FT Al-Wehda 2 - 2 Al-Sadd
FT Al Ahli 1 - 1 Al-Karamah
アル=サッド、エメは出場したけど得点はなし。って、livescore.comの間違いだこれは。70分、2点目はエメだよな…これ。マッチサマリーが真っ白なのも不可解だけど。
【追記】
その後無事追記はできている。
ところが、エメのはずの10番にはMarcio Passos De ALBUQUERQUE(マルシオ=パッソス=ジ=アルバカーキ)と、エメルソンですらない名前が入っているが言うまでもなく、2枚の出生証明書を用いた年齢詐称事件に伴うもの。
下の映像でも「エメルソン」で通してるし、面倒なので通称として今後とも「エメ」「エメルソン」と記す。
Al-Wehda 2 - 2 Al-Sadd:アル=サッド2点目
http://youtube.com/?v=j1TWV9Rs1VM
アル=カラマとアル=サッドが勝ち点4。次の試合はこの直接対決が待っている。
Group D March 19
FT Al-Quadsia 1 - 1 Arbil
FT Al-Garrafa 2 - 2 Pakhtakor Tashkent
アル=ガラファの2点目がアラウージョ。しかしこの試合、2-0から追いつかれ(しかも2点目はパフタコールに退場者まで出ていた模様)しかも88分に一人退場者を出すさんざんな試合だったとしか(さらにいえば。ホームだ)。
AFP は、アラウージョの写真を1枚だけとはいえあげてきた。
Group E March 19
FT Adelaide United 0 - 0 Changchun Yatai
FT Binh Duong 1 - 4 Pohang Steelers
浦項の勝利、アデレードと長春の引き分けで、一気に死の組の様相。(アデレード・長春が勝ち点4。浦項3。)ビン=ドゥオンはこれで2敗目といよいよ追い詰められた。
Group F March 19
FT Kashima Antlers 6 - 0 Nam Dinh
FT Beijing Guoan 4 - 2 Krung Thai Bank
鹿島の一強状態に北京が待ったをかけられるか?の下馬評が当たりすぎ。これで、クルン=タイ銀行とナムディンの決勝リーグ進出の目はほぼ無し。鹿島の得失点差が+14と、もはや無人の荒野を行くがごとし。
【追記】
kei さまの指摘で気がついた。ACLレギュレーションは総得失点差の優先度は低かった。
複数チームが勝ち点で並んだ場合、順位は以下の基準で決定する
1. 当該チーム間の勝ち点
2. 当該チーム間の得失点差
3. 当該チーム間の総得点
4. グループリーグでの得失点差
(以下略)
ということは、鹿島は今現在北京と勝ち点6で並んでるが、ここで勝ち越さないと、クルン=タイ銀行やナムディン相手にどれだけ得失点差稼ごうとも意味がない。
去年のプルシク=クディリ監督と同じミスをやらかしてしまったではないか。
Group G March 19
FT Chunnam Dragons 3 - 4 Gamba Osaka
FT Chonburi 3 - 1 Melbourne Victory
ガンバ、よく0-2からここまで盛り返した。これでおもしろくなって参りました。全南は、これでACL対Jリーグに3連敗(去年は川崎)。
下馬評の「G大阪・全南・メルボルンの三つどもえ」は崩れ、チョンブリが去年のプルシク=クディリの役回りを担ってる図で…ここは息が抜けない。
| 固定リンク
コメント
ACLの予選リーグの勝ち抜け条件に得失点差は関係ないですよ。
勝ち点が並んだ場合は当該チーム同士の勝敗・得失点差で決します。
ですので鹿島は北京に負けられないので(もちろんお互いですが)、混戦になるよりはシビアだと思います。
投稿: kei | 2008.03.21 20:06